昭和は遠くなりにけり:デカいぞ!携帯電話1号機「TZ-802」900g
昭和は遠くなりにけり:ヴィンテージポスター、レトロ広告をPinterestから紹介
NTTの初の携帯電話。デカい!!しかし平野ノラがネタで使ってるショルダータイプや以前の車載タイプよりはかなり小型化してます。写真は携帯電話1号機TZ-802型のようで、重量は900gあるそうです。1987年4月サービス開始。ちなみに、iPhone Xは174gだそうです。
スポンサーリンク
日本メールセンターのヘッドホンラジオ「ラジボア」
これは未来的でカッコイイ。昭和の小中高生なら欲しかっただろうなぁ。6500円
初期の人気パソコンFM-7。「青少年は興奮する。」
タモリが宣伝してたのは知ってましたが、渡哲也の広告は初めて見ました。
いまは「パソコン」という名称で統一されていますが、当時はまだ「マイコン」と混在して使われていた時代。「太陽にほえろ」では石原良純も「パソコン刑事」ではなく「マイコン刑事」でした。
フジカラーのポケットフィルム「フジカラーF-2ポケット」とポケットフィルム専用カメラの印刷物。大人気だった沢田研二「ジュリー」を広告キャラクターに使っています。
カメラはポケットフィルム専用カメラの「Pocker FUJICA400」。この写真で見た感じだとカメラは現在のスマホくらいの大きさだったようですね。1975年(昭和50年)発売だそうです。
斉藤慶子 JAL沖縄キャンペーン「サマー イン サマー」
この写真はちょっと控えめで、もっとボインボインの別バーションもあるようです。
昨年不倫騒動で騒がれた斉藤由貴さんです。
斉藤由貴AXIA「若い耳に、ハイポリマーカセット誕生。」
一度終わったカセットテープ文化ですが、まさか2017年からリバイバルしてくるとは驚きでしたね。レコードもその前からリバイバルしてきたし、MDとかDATもまた戻ってきたりして?そういえばMDとの規格争いで破れたDCCというデジタルテープもありましたね。
内田有紀のユニチカ広告「ココロカラダ。」健康的な肉体美です。
いま内田有紀はソニー損保のジッピのCMに出ていますが、さらにクオリティが上がってめちゃめちゃ綺麗です。
アグネスラム クラリオン カセットからカセットへ「デュアルカセット編集デッキ ダビングX」MD-8080A 59,800円 1976年8月発売(クラリオン沿革)
ダブルデッキの先駆的製品。70年代に既にダブルデッキがあったのか!!
原田知世「聞かせてください、大人になるまで。シュガー。」 東芝「SUGER RT-SW7」
そして1980年代にダブルデッキラジカセブームがやってきます。そしてこの東芝シュガーはWリバース。両デッキともオートリバース搭載で、デッキ1からデッキ2へのリレープレイも可能でした。90分テープとか120分テープを使えば、かなりのロングプレイが可能です。
ちょうど今日のニュースで、菊池桃子をストーカーしていたタクシーの運転手が逮捕されたニュースをやってました。
1980年代当時超人気だったトップアイドル、菊池桃子。その後ステップアップを図るためか、ソウルミュージックのグループを組んで急速に人気が減速していきます。いまやソウル系がJ-POPのメインストリームとなっていますが、ちょっと時代が早かったのか。現在は母校の大学教授や、NPOの要職を務めたりして政府系のアドバイザーもしているようですね。
- 関連記事
-
- 2018/12/13木のニュースまとめ:楽天・松井裕樹と石橋杏奈結婚を発表、戸田恵梨香と成田凌に破局報道
- 昭和は遠くなりにけり:手塚理美が超可愛かった
- 昭和は遠くなりにけり:デカいぞ!携帯電話1号機「TZ-802」900g
スポンサーサイト